目次
🔁 正しく再生回数にカウントされるためのYouTube再生方法
YouTubeのアルゴリズムには、“不正な再生”とみなされてカウントされない行動があります。
以下のポイントを守って、推しの動画が正しく再生数に反映されるようにしましょう!
チェック項目 | 内容 |
---|---|
🔒 ログイン状態 | 必ず YouTubeにログインした状態で視聴しましょう。 |
👍 アクション | 高評価・コメント・共有をすることで動画の評価が上がります。 |
🔊 音量 | 音量は1以上にしてください。(ミュートはNG) |
⚙️ 画質 | 画質はどれでもOK(自動で問題なし)。 |
⏩ 再生速度 | 再生速度は「標準」に設定。※倍速・スローはカウント対象外になる可能性あり。 |
⏭️ スキップ | 早送り・スキップは禁止! 序盤~最後までしっかり再生しましょう。 |
🎬 動画の間に別動画 | 同じ動画を連続再生する場合は、2~3本他の動画を挟んでください。 |
📱 複数端末再生 | 端末ごとに別アカウントでログインしてください。同一アカウントでは効果が薄れる可能性あり。 |
📂 クリップ・再生リスト機能 | 使用はOKですが、使用頻度が高すぎると調整(無効化)される場合あり。ほどほどに使いましょう。 |
🕓 最後まで見る | 見る動画も、間に挟む動画も最後まで再生することが重要です。 |
📂 YouTube再生リストの使い方・注意点
再生リストを使えば、動画検索やクリック不要で自動再生できるので、お仕事中・就寝時・入浴時などに“ながら応援”が可能です。
ただし、正しくカウントされるためにはいくつかのルールを守る必要があります。
ルール | 詳細 |
---|---|
🔒 リストは必ず「限定公開」にする | 誰でもアクセスできる「公開」設定はNG。非公開か限定公開で。 |
🗓 リスト名に日付を入れると管理しやすい | 例:「0620夜用リスト」など。いつ削除すべきかすぐわかるように。 |
🧹 公開から2日以上経ったら削除 | リストの使用は短期集中。長く残すと逆効果の可能性も。 |
⏰ 1時間〜1時間半が目安 | 長すぎると途中離脱が増えてカウントされにくくなります。少し超えるのはOK。 |
🔁 同じチャンネルの動画は連続させない | 他チャンネルの動画を2本以上挟むと効果的。不規則に入れると◎。 |
🎵 同じ曲を複数入れる場合は、10分以上間を空ける | 連続はNG。繰り返し使用を避けましょう。 |
📆 動画は公開から24時間以上経過したものを使用 | より安全なのは48時間以上経過した動画です。 |
📝 SNS等でリストを共有する場合は「1回きりの使用」を明記 | 繰り返し使われるとアルゴリズムから外れる可能性があります。 |
🤖 人間らしい視聴行動を混ぜることが重要 | リスト視聴後は手動検索→再生やコメントを1〜3回行いましょう。途中で停止・離脱しても同様の行動を。 |
💡 YouTubeshortと混ぜない | 現在ショート動画と横の動画は再生回数の反映基準が違うため混ぜないでください。 |
💡豆知識:YouTube公式の「ミックスリスト」も使える!
YouTubeが自動生成する「ミックスリスト」も有効です。
ただし何度もミックスリスト内を巻き戻るのはNGです。
- また同じチャンネルが続いてしまうことが多いので、
→ 終了後に手動で3〜4本の動画を検索・視聴するのがおすすめです。
✅ 再生リストは“応援の強い味方”
再生リストはとても便利な機能ですが、不自然な再生はアルゴリズムから除外されてしまうリスクもあります。
特にYouTubeは再生回数に調整がはいりやすいためリストを使う際は慎重に確認して正しく使っていきましょう。
📝まとめ
YouTube再生回数は、推しの実績としてとても大切な数字。
「見た」だけでは反映されないこともあるため、ルールを守って再生を行うことが、ファンとしてできる大きな応援になります。
情報は随時YouTubeの再生を検証しながら更新しています。再生で一番大事なことは人間らしく見ることです。
最終更新2025/06/15